COMPANY
一級建築士事務所 神奈川県知事登録 第14070号
社名 (有)アーバン・ファクトリー
設立 1991年08月01日
事業内容 都市開発、都市計画の企画、調査、設計に関するコンサルタント業務
建設設計及び監理業務
既存建物の調査及び改修工事に関するコンサルタント業務
既存建物の改修設計及び監理既存建物の改修設計及び監理
前各号に付帯関連する一切の業務
資本金 3,000,000円
取引先銀行 りそな銀行 神田支店
構造設計 協力事務所
リズムデザイン=モブ 一級建築士事務所
有限会社慧構造設計一級建築士事務所
設備設計 協力事務所
〒231-0032
神奈川県横浜市中区不老町一丁目2番地7
シャトレーイン横浜607号室
TEL:045-641-7721
FAX:045-883-6617
PROFILE

藤江 創 略歴
1972年 12月 東京都生まれ
1991年 3月 東京都立国分寺高校卒業
1995年 3月 日本大学理工学部建築学科卒業
1997年 3月 東京藝術大学美術研究科建築専攻修士課程修了
1997年 4月 今村雅樹アーキテクツ入社(2003年退社)
2003年 11月 東京都立大学21世紀COEプログラム COE研究員 (2005年任期満了)
2005年 4月 首都大学東京21世紀COEプログラム COEリサーチ・フェロー (2009年任期満了)
2006年 3月 有限会社アーバン・ファクトリー 主催(現在に至る)
2011年 4月 株式会社アイ・ネット 代表取締役(現在休止中)
非常勤講師
2000年~2005年 読売理工専門学校建築学科 非常勤講師
2009年 首都大学東京 非常勤講師
2011年~2014年 湘北短期大学 非常勤講師
2011年~2013年 早稲田大学 招聘講師
2014年~ 早稲田大学 非常勤講師
藤江 創 資格
・一級建築士
(登録番号:第312741号)
・CASBEE評価員
(登録番号:04050-16)
・既存住宅現況検査技術者
(登録番号:01-14-01378)
藤江 創 作品集(個人プロジェクト)
-
( )内は受賞・掲載雑誌など
住宅新築
2008年 「伊豆山h邸」,設計・監理,(第12回TEPCO快適住宅コンテスト佳作受賞)
2000年 「オフィスSNK」,設計・監理,(日経アーキテクチュア2002.12.9)
住宅改修
2007年 「足立区S邸改修工事 -In BOX Project #01-」,設計・監理,
(第11回 TEPCO快適住宅コンテスト優秀賞受賞・TOTO通信,2009年1月,特集5・すまいろん,2009年夏号,ひろば)
2005年 「オガタ(Y寺改修工事)」,首都大学東京在席時に小泉アトリエと共同。改修部分の統括・構造補強及び断熱補強システムの設計,(住宅特集2006.3)
「杉並区T邸耐震補強工事」,設計・監理,(2006年あいち木造住宅耐震補強技術コンペ佳作受賞・2007年あいち木造住宅耐震改修事例コンペ優秀賞受賞)
2006年 「富山市F邸改修工事」,設計・監理
「知立市O邸改修工事」,設計・監理
「中野区M邸改修工事」,設計・監理
2008年 「中野区BWM邸改修工事」,設計・監理,(CasaBRUTUS(カーサブルータス)2月号,2009年01月10日 ,Renovation Now / EAST vs.WEST)
開発プロジェクトなど
2009年 「ENEX2009 第33回地球環境とエネルギーの調和展 ロ・ハウスブースデザイン」,設計・監理,(建築技術四月号,2009.04.01,column[ロ・ハウスを感じる装置「COCOON」])
2009年 「暖快適(あったかいてき)プロジェクト」,設計・デザイン担当 (リフォーム産業フェア’09+工務店フェア’09にてブース展示)
2008年 「Transform #001+#002(可変式遊具開発)」,統括(杉コレクション2008 in 日向 入選)
所属団体(研究会)
「ハウジング・フィジックス・デザイン研究会」 メンバー(2006年~)
「暖快適(あったかいてき)プロジェクト」 メンバー(2006年~)
健康維持増進住宅研究委員会(㈳日本サステイナブル建築協会)設計部会委員(2007年~2009年)
健康維持増進住宅研究コンソーシアム 設計部会委員(2009年~2010年)
健康維持増進住宅研究コンソーシアム 設計ガイドライン部会委員(2010年~2012年)
area045(横浜建築家グループ)(2009年~)
次世代医療研究会 次世代発熱外来リサーチグループ委員(順天堂大学・早稲田大学共同研究)(2009年~)